今日は、長くなりそうです。 お時間のない方は、スルーしてくださいね。 旅をするときに、私は緻密な計画をたてることはしません。 ながれにまかせて、思いつきを大切にしている感じです。 どうしてかというと、旅の最後にどうしてそこに行ったのか 連れていかれたのか、、、のほうがピンと来るかな。。。 「あなたに会いに来たのですね。。。」と...
朝、すごく早く目が覚めます。 こういうところ、たぶんもう歳が影響しているのでしょうね。。 健康、老化。。 白髪も増えましたし、子供を産んでから衰えも感じますし。ときおり来る 睡眠の乱れは 「わたし」の乗り物である「今生の体」の特徴なのでしょう。 すべて 20年前とも変化しています。 そりゃ、そうですよね。...
何から、書きましょう。。。 一年を漢字にしてみますと、、、「樹」!! あ、今笑った方何人かいますよね。笑 はい。もうここ何か月か、ことあるごとに、私と樹のことをお伝えしてしまっていますものね。 それは、もう「せんせい、しつこいです~!」と子供たちからいわれてしまいそうなくらいに。笑 どうしてなんだろう。...
写真を選ぶときは、小津監督の作品を観ることと、京都龍安寺の方丈の石庭を観ることを書こうと思っていたのですが、笠智衆さんのことだけになってしまいました。
京都最古の禅寺 建仁寺 開山は岡山にゆかりがあって日本に禅をもたらして、茶をひろめた栄西禅師。 800年も前からそこにあって、人々に禅の心を伝えています。○△□の書がありました。 これはなんぞや・・・禅のお寺とこの図形??? 学のない私はそんなふうにおもったのですが、お寺の縁起のかかれた小冊子にこうありました。 ○△□乃庭 ...
ここのところ 小学校が終わるとそのまま スポーツセンターのプールで泳いで帰っています。 毎日とはいきませんが。 水泳は初心者です。手足をじたばたと動かしてもあんまり前に進まない 燃費の悪い泳ぎ方(笑) よって、今のめあては 息継ぎです(笑) それでも 水のなかって 本当に気持ちよくって驚いています。...
思いがけずに ふと会いたい人にばったり会えました。 そんな 体験はありませんか? その日その時間に 立ち寄らなければ会えなかったけれど・・・・。 ふと 思いついて 行動したら その結果 会えたりするのです。 本当に不思議なのですが、本当の本当です。 思いつきって 素直にやってしまう方が ダンゼンいい気がします。...
幾分 前になりますが(今年の初めです) 児島のKAPIRALでの「西村俊範写真展」で デニムにたずさわる職人の インディゴで染まった青い手 「BLUE HANDS」の写真をみました。 モノクロムの写真 作業着姿の職人の背中 くしゃくしゃに笑う女性の職人の目尻のしわ 組んだ腕のたくましさ 生地に向かう時のつよくてまっすぐな まなざし・・・・...